2015-1-14 超高級ブランド!
魚に興味の無い方でも 一度は耳にした事があるであろう「氷見 寒ぶり」 「ひみ寒ぶり宣言」が出された後 氷見魚市場でセリにかけられる寒ぶり 1個体に付き1枚ずつの証明書がつけられ、 統一の青い箱に入れられて出荷されるという・・・
海鮮・居酒屋「おどりや」

「仕入日誌」の記事一覧(170 / 202ページ)
魚に興味の無い方でも 一度は耳にした事があるであろう「氷見 寒ぶり」 「ひみ寒ぶり宣言」が出された後 氷見魚市場でセリにかけられる寒ぶり 1個体に付き1枚ずつの証明書がつけられ、 統一の青い箱に入れられて出荷されるという・・・
珍味中の珍味?!「長崎 あこや貝の貝柱」 あこや貝と真珠とは切っても切れない関係の物。 あこや貝の中に「核」を入れ、長い年月をかけて作り出される「真珠」は まさに自然が作り出す芸術品。 そんなあこや貝から、たった一つだけ・・・
魚のほかにも貝や海老など、バランスよく仕入れをしたいものですが。。。 「お!これいいなぁ」と思う魚が次から次へと現れます。 マテ貝や北海道の天然帆立も買ってはいますが。。。 今日は魚が旨い! 全て雄!正真正銘の?!「宮城・・・
ついに昨日、愛媛より今年初となる天然クエが成田店に到着。 12.6kg。。。まずまずの魚体。 初めてくえを解体したときは、この大きさでも苦戦したものです。。。 毎年20kg・30kgのくえをこなすうち、これくらいなら朝飯・・・
今日一番は。。。ズバリ!「和歌山勝浦 びんちょうまぐろ」 びんちょうまぐろのほとんどは 主に脂ののった時期に獲って冷凍し 「びんとろまぐろ」として流通しています。 中でも多いのが、商社→回転すしという消費パターン。 脂の・・・
「寒平目」とも言われるように、 天然の平目が一番旨くなるのが「寒の頃」 とはいえ、日本は長い。。。北から南まで見れば その場所場所で一番美味しい時期が違うのは明らか。 去年の暮れ、市場をにぎわせたのが「青森の天然平目」 ・・・
毎年「正月開けやからなんも無いよ~」 といいつつ、なんだかんだと魚が集まる初開場日。 今年も例に漏れずちゃんとおすすめ魚がありました! ただひとつ気をつけなければいけないのが「止め物」の魚。 去年の水揚げの物を産地で止め・・・
26日辺りから「今年最後の漁が終了しました!」 という情報が各地の港から入り始めました。 こちらの市場も魚が徐々に減り、 代わりに蟹や数の子などの正月商材が多く並ぶようになりました。 毎年年末は、商売人だけでなく一般のお・・・
今年は例年に比べ、魚の質が高い! そんな中、この冬特に美味しかった魚たち。。。 今日はいっぺんに揃いました! 脂でテカテカ!「淡路&徳島 グレ」 今日は産地も大きさもバラつきがありますが、 どれも良く肥えて、脂のりのいい・・・
今日が仕事納めの方もいらっしゃるようで。。。 いよいよ今年も終わりが近付いてきましたね~ 今月半ばの大シケ以来魚種は少なく、 年末なので魚の値段が上がるのは当然。 ですが今年は比較的ましで、質の良い魚が多い気がします。 ・・・
Copyright (C) 2025 海鮮・居酒屋 おどりや All Rights Reserved.