2015-3-10 なんだこりゃ??
市場の中で今日、一番目立っていたのが、 大きな大きな魚が入れられた、発泡スチロールではなくて 木材の箱。その横には「77.4」kgとあります。 この正体は。。。。「いしなぎ」! 1.5kg位の物はたまに見かけますが。。。・・・
海鮮・居酒屋「おどりや」

「仕入日誌」の記事一覧(166 / 202ページ)
市場の中で今日、一番目立っていたのが、 大きな大きな魚が入れられた、発泡スチロールではなくて 木材の箱。その横には「77.4」kgとあります。 この正体は。。。。「いしなぎ」! 1.5kg位の物はたまに見かけますが。。。・・・
魚の図鑑とかを眺めていると。。。 「この魚の旬は○○です」 と書いてあるが、これは本当に目安でしかない。 長い日本列島。水温も違うなら、餌や生育環境も全く違う。 今日はこのことをあらためて実感させられる、 強烈な一尾と出・・・
少し気は早いですが、そろそろ桜の時期が近付いていました。 一般的にこの頃旬を迎えるといわれる「真鯛」。 この時期だけ特別に「桜鯛」とも呼ばれもてはやされます。 今日はちょっと見ただけでも4つの産地から鯛が来ていました。 ・・・
お待たせしました!岩牡蠣入荷しました! 今日も貝祭りのために色んな貝を買いました! その中でも特にメインともいえる「あわび」と「岩牡蠣」は どちらも島根県隠岐ノ島のもの。 自然豊かな海で育てた「海の恵み」 どちらも大人気・・・
朝はまだ冷え込みますが、 いかなご漁があったり、蛍烏賊が並んだり。 市場へむかうときも空がボチボチ白んできたりと 本格的な春の訪れを感じる今日この頃。。。。 春を感じるもの「長崎 活けはりいか」 本名は「こういか」関東で・・・
3・4月が貝祭りなので一通りは貝の紹介をしておきます! 棘のあるもの、無いもの。。。どっちが好き?「長崎サザエ」 サザエを選ぶ時に良く話題に上がるのが 「棘の有る無し」 一般的には強い海流・荒波で育ったサザエは棘があり、・・・
例年ならば3月は「海老フェアー」でしたが。。。 メインとなる活けの車海老の入荷が不安定。 他の海老も種類がほとんど集まらない。 ということで今年からは3・4月連続で貝祭りを開催することになりました。 今の所、種類は揃いま・・・
大船渡の仲買さんが大絶賛!「岩手直送 活け〆あぶらめ」 「この時期の物とは思えない程よく肥えています!」 そんなひと言が添えられた「あぶらめ」 見てみると。。。確かにすごい! よく1升瓶やビール瓶に例えられるあぶらめです・・・
漁法や産地を関係無しに目の前の魚を選ぶ時。 一番注目しているのは「肥えているか?痩せているか?」 肥えている物はもちろん身に栄養が行き届いているので、 脂がのったり、身の味が良かったり。さらには歩留まりにも影響します。 ・・・
秋以来ひさしぶり!「長崎トロカマス」 去年の秋、三重や静岡など全国で一斉に水揚げのあった「カマス」 毎日のように買っていましたが、市場に姿を見せなくなって約4ヶ月。 久々の入荷は少々高めではありますが、魚体は大きく鮮度良・・・
Copyright (C) 2025 海鮮・居酒屋 おどりや All Rights Reserved.