「仕入日誌」の記事一覧(163 / 202ページ)

2015-4-21 赤い物は高級!?

KIMG3030

キンキ・金目鯛・のどぐろ。。。。 赤い魚にはいわゆる「高級魚」と呼ばれる物が非常に多い 。 これらは味が良いだけではなく、「飾っておいて」見栄えする物。 味も良くて人気があるので、安く買える事なんてほとんどありません! ・・・

2015-4-20 お造り魚は今日も順調!

1429509019619

人気があって美味しい魚は、あれば買うのである程度定番的になってきます。 「和歌山 御坊のイサキ」「「三重 ホウボウ」「淡路 由良の天然鯛」 今日は 今を代表する旨い魚が順調にそろいました! 今日はそれ以外の仕入れについて・・・

2014-4-18 春を代表する魚

KIMG3019

春といえば桜。。。もう散ってしまってますが。。 桜と言えば「桜鯛」。春に産卵を迎える鯛もこの時期旨いと言われています。 しかし実際には子に栄養を取られてしまい、身が痩せた物も少なくはないです。 かと思えば、子が腹にいても・・・

2015-4-17 鯛!鯛!鯛!

KIMG3001

今日は市場中、どこもかしこも「天然鯛」! 色んな産地の鯛がある中、買ったのは全て淡路島の物。 ひと言で淡路島と言っても、色んな鯛がいます。 獲れた港だけでも「由良」「仮屋」「沼島」 大きさもバラバラなら、雄雌の違いもあり・・・

2015-4-16 魚増えます!

KIMG2995

確かな筋からの情報で「明日から相当魚が増える!」ということ。 今から楽しみですが 。。。今日もかなりおいしそうな魚ばっかりでした! 絶品!あじ対決「豊後水道 豊後あじVS淡路 とつかあじ」 かの有名な関アジと獲れる海域は・・・

2015-4-14 どれもおいしそう。。。自分の食べたい物買いました!

1428982762135

そ。。そんなに希少なものとは!?「北海道 ゴジラ海老」 見た目のイカツサから「ゴジラ海老」と呼ばれていますが、 本名は「いばらも海老」全身殻がトゲトゲ、しかも甘えびに比べると硬い! 頑張って殻をむいたら、身の味は海老の中・・・

2015-4-13 難しい魚

KIMG2978

実は超高級魚「琵琶湖 ほんもろこ」 かつては琵琶湖の特産だったモロコも数が激減し これを専門に狙う漁師さんもほとんどいなくなったと聞きます。 激減により値段が超高騰。それどころか市場に並ばない年が続きました。 それととも・・・

2015-4-11 ちょっと変わった魚で攻めてみました♪

KIMG2970

市場に着いて早々に、 淡路由良の天然鯛と三重の活け天然ぶり。 白身と青魚のメインをド定番の魚でバランスよく買えたので、 サブになるお造りでは 少し変わった魚を買ってみました。 みんな一緒くた「広島 こいち」 箱の横には「・・・

2015-4-10 熟成について考える

KIMG2964

火曜日に買ったイサキとかますを昨日造りにして食べました。 いまだ身質は美しくしっかり、口に入れるとねっとりとし 旨さがまとわりつくよう。。。 もちろんカツオのように「寝かせてはダメ」な魚も多い。 まずはきちんと魚種を見極・・・

2015-4-9 美味しい魚に良く似た魚たちも美味しいはず!

KIMG2934

明石の鯛にそっくり!「淡路岩屋 天然鯛」 毎年心待ちにしている鯛がいます。 それは6月ごろ、明石の井元水産から来る天然の小鯛。 他の鯛が産卵を終えて、身も痩せてくる頃、 この鯛だけはプリップリで脂のりのり! 身に甘味旨み・・・

このページの先頭へ