2015-7-25 昔の人はよく言ったもので。。。
「鱧は梅雨の雨を喰って旨くなる」 「海がひっくり返ると鱧が湧く」 鱧に関するあまりにも有名なこの2つの言葉。 これだけ「旬の時期が変わった」「獲れる魚が変わった」 といわれる中でも、ほぼ毎年この言葉どおりに事が運びます。・・・
海鮮・居酒屋「おどりや」

「仕入日誌」の記事一覧(156 / 202ページ)
「鱧は梅雨の雨を喰って旨くなる」 「海がひっくり返ると鱧が湧く」 鱧に関するあまりにも有名なこの2つの言葉。 これだけ「旬の時期が変わった」「獲れる魚が変わった」 といわれる中でも、ほぼ毎年この言葉どおりに事が運びます。・・・
箱のうにの味を決める要素は、大きく分けると2つになります。 ①一つ目は「うに」その物の味 ②二つ目は「うに」をむいた後の処理の仕方。 ①「うに」その物の味は、食べている餌で決まるといわれています。 その事で過去にある面白・・・
朝から、鮮魚を扱う仲買さんは口をそろえて「暇や~」 それもそのはず。。。明日は土用丑。。。うなぎの日。 魚屋さんはうなぎの仕込みに追われているのか。。人も少ないようです。 こういう日は逆に良い物が安く買えるチャンスでもあ・・・
いくら台風や時化やらで天然物が少ないとはいえ、 何でもいいから買うというわけにはいけません。 ここ最近ずっと買っていなくて、ようやく今日 美味しそうなものが入荷してきた物があります。 実に約10日ぶり?!「淡路岩屋 天然・・・
相変わらず鱧が高い! 昨日は海の日ということで淡路島からの入荷は全く0。 全体的に活け物が少なく、当然鱧も例外ではありません。 天神さんや、祇園の後祭りなどの関係で引き合いも強いのでしょう。。。 「海の水がひっくり返ると・・・
鱧のとんでもない値上がりは予想範囲内。 逆に今日の商品の充実ぶりは予想だにしなかった! 銀銀ギラギラ「香川 マナガツオ」 今日一番驚いたのがこれ! 銀色のうろこがびっしり残るのは鮮度のいい証拠。 産地・荷受で止めていたよ・・・
祇園さんの前祭りのハイライトでもある山鉾巡行。 台風により実施が危ぶまれていましたが。。この雨の中も決行! これに習っておどりやも「元気よく営業!」といきましょう~ 「この台風で何も魚がないのでは?」 と思われているかも・・・
おどりやの夏といえば「鱧祭り」ですが。。。 京都の夏といえば祇園さん、そして鱧料理。 宵山ともなると京都は祭り一色。多くの方が訪れることとなります。 当然この時期は鱧の値段がつり上がり。 その上台風接近というダブルパンチ・・・
今日もまだ台風の影響の少ない 東北・北海道からのおすすめ魚! ずば抜けた大きさ・肥え方「北海道 トロ鰯」 夏になると鰯が旨い! 特に鮮度の良い物を造りにすると、 とろっとろの脂があって、旨味も強く大人気。 中でも北海道の・・・
関西圏への台風直撃の可能性があることを受け 市場でも警戒が強まっています。。 「近海の漁師さんも漁に出るのは今日まで」 「水曜日までは魚が入る可能性はあるがその後は。。。」 様々な情報が飛び交っていますが、ひとつ確実なの・・・
Copyright (C) 2025 海鮮・居酒屋 おどりや All Rights Reserved.