「仕入日誌」の記事一覧(154 / 202ページ)

2015-8-21 白身の王様

KIMG0580

天然物にこだわって仕入れしている人は このところ「白身魚」の仕入れに困っているのではないでしょうか。。。 いわゆる「夏枯れ」の時期。特に白身魚は種類も数も激減。 全ての物が高くなり、適切に処理されていない物はすぐ悪くなり・・・

2015-8-20 これぞ青魚祭り!

KIMG0569

青魚祭り。。。ただ単純に青魚がいっぱいあるだけではありません。 魚の質にこだわり仕入れ、下処理~料理・提供方法にいたるまで、 「ここへ来て良かった!」「ここでないと楽しめない!」 安いだけではなく、美味しくそして楽しく!・・・

2015-8-19 魔の水曜日はどこへやら!

screenshotshare_20150819_143844

水曜日をお休みにしている魚屋さんやお寿司屋さんは多い物。 自然と市場に買い物に来る人が少なくなるのが水曜日。 それに合わすかのように、市場開場でも魚も少なくなるのが「魔の水曜日」 ところが今日はいつもと様子が違いました!・・・

2015-8-18 大阪湾の魚

KIMG0556

大阪の別称といえば「なにわ」 漢字で書くと浪花・難波・浪速ですが その由来となるのが魚がたくさんいる豊かな海という意味で「魚庭」 であるとも言われています。 今「大阪湾で獲れた魚」と聞くと「えっ?!大阪湾!」と思う方も多・・・

2015-8-17 盆開けて秋がもうすぐそこまで。。。

KIMG0552

9月のフェアーが「秋の味覚祭り」に決定しました! 例年通り、造り・寿司・珍味などを盛り込んだ 「豊漁造り盛 1480円」をメインとします。 秋のメイン食材と言えば秋刀魚・かつお・さば。。。など。 特に最近では出回りが早く・・・

2015-8-13 お盆特別企画!

1439445968348

お盆特別企画「長崎対馬 金まぐろ祭り!」 日本でも有数の漁場で育てられた養殖まぐろ「金まぐろ」 水揚げから活け〆、冷やしこみ、出荷までの管理体制が非常に強く、 鮮度と身質のよさに関してはかなり定評のあるもの。 この祭りの・・・

2015-8-12 この産地だからこそ

KIMG0512

魚を買うときはあまり「産地」にこだわらず、 魚その物の状態を見て買うのが基本です。 しかし物によっては「この産地だからこそ買った」というものもあるものです。 おどりやではおなじみ季節外れ?!「明石山丸 天然鯛」 春の桜の・・・

2015-8-11 鯖について

KIMG0502

今日はおいしそうな「マサバ」「ゴマサバ」の両方が入りました! この2種類の鯖の違い。。。明確に知っているでしょうか? 日本で食用にする鯖の種類は大きく分けて三つ。 ①マサバ②ゴマサバ③タイセイヨウサバとなります。 ③は輸・・・

2015-8-10 対決!

KIMG0459

北海道青魚対決 「ジャンボ鰯VS根室秋刀魚」 少し大きく、肥えてきた「秋刀魚」 ネームバリューでは鰯を凌ぎますが、全盛の頃には及ばない様子。 それに比べ「ジャンボ鰯」 これ以上ないくらいに肥えた魚体。とろけるほどに脂があ・・・

2015-8-8 極上の味わい!

KIMG0451

青魚祭り!今日のメイン「愛媛 天然かんぱち」 養殖物の普及により、すっかりおなじみになった「かんぱち」 ですが、天然物と養殖とは全く別の魚と思っていただきたい。 今日の「天然」かんぱちは、1尾2kgほどの大きさ。 全体的・・・

このページの先頭へ