2016-5-30 希少品?!珍品?!

2016-5-30 希少品?!珍品?!

珍しさ100点!美味しさ100点!

ボタン海老1000匹獲れるうちに1尾しか獲れない!
例えが少し分かりにくいですが。。。
それほど希少な海老だという事!

今日のおすすめは「浜坂 ゴジラ海老」

変わった名前ですが、本名のイバラモエビよりも
こちらの方がしっくりくる海老です。

ボタン海老1000匹獲れるうちに1尾しか獲れない! 例えが少し分かりにくいですが。。。 それほど希少な海老だという事!  今日のおすすめは「浜坂 ゴジラ海老」 変わった名前ですが、本名のイバラモエビよりも
「ゴジラ」の由来になっているとも考えられる、ごつごつした姿形。
殻をむく人にとってはなかなかの脅威ですが
その身の旨さを思うと、頑張ってむく気になるというもの。

非常に甘くて旨味が濃厚な海老。
食感もしっかりしていて、火を通してもまた旨い!
出回る数こそ少なく、知名度も低いものの
味の面では「海老の王様」と呼んでもおかしくないくらい!

市場に来るものはほとんどが北海道産でしたが
今日は「浜坂港」=兵庫県!
そういう意味でも非常に珍しい物です。

さらにさらに!

今日のように15cmにもなる物はとても希少!
なかなか口にする機会も無いと思います。

ネットなどでも「幻の海老」として紹介される事が多く
話題性にも事欠かない最強の海老。
でも顔はなかなかかわいいんですよ!
KIMG3192
今日は全店舗に納品しております!
ぜひこのチャンスをお見逃し無く!

初耳です!?

この貝の名は。。。。
「函館 たこつぶ貝」。。。

「函館 たこつぶ貝」
名前を聞くまでは「エゾボラモドキ」「Bつぶ」かと思ったのですが、
断固として「たこつぶ」だという事です。
貝の細かい選定はまだまだ勉強不足で申し訳ない。。。。

超高級貝である「まつぶ」=「エゾボラ」ですが
その近似種は比較的安く買えることが多いです。
先に出た「エゾボラモドキ」など、名前に「モドキ」なんぞつけられて
それだけで安く売られてしまっているような。。。
食べるとどれも非常によく似ていて、非常に美味しい!

メニューに書くときも「エゾボラモドキ造り」と書くより
「たこつぶ貝造り」と書くほうがよっぽど見た目が良い。

正直なところ今日は本名である「学名」は不明のままですが。。
マツブ同様。美味しい貝である事に変わりはありません!
値段を考えるとかなりのお値打ち商品です!

今日は特に買うつもりではなかった鱧ですが

来月の鱧鍋の事もあり、市場中ぐるっと回って
値段も産地も聞かずに、一番美味しそうな鱧を探しました。

今日の一番はこれ!

値段も産地も聞かずに、一番美味しそうな鱧を探しました。  今日の一番はこれ!
後から産地を聞くと

「淡路 由良」という事。。。。やっぱりか~!という感想です。

試食用に数尾買っておきました!
今年も美味しい鱧を買いまわります!

よく肥えて脂のりもいい

「宮崎 カマス」 本日はお造り・焼きにと多目に買ってあります! 本日のコース料理の焼き魚にもこちらを使います!


「宮崎 カマス」

本日はお造り・焼きにと多目に買ってあります!
本日のコース料理の焼き魚にもこちらを使います!
今が一番美味しい時期ですね~お楽しみに!

このページの先頭へ