2015-9-18 食欲の秋!に応える豊漁の秋!
2015-9-18 食欲の秋!に応える豊漁の秋!
体の表面の艶と、肥え方を見てひと目でほれ込んだのがこちら!

今が旬!さすがの紅葉鯛!
ここ何日かでも最高の「淡路岩屋の天然鯛」
その体型までもが、いつもと違って見えるほど。
身質の非常によろしいようで。。。。
ほぼ毎日買っている鯛ですが、今日は特別におすすめです!
穴子は「同じ産地でも獲れた場所が100mも違えば全く質が異なる」
と言われています。それだけ実物をしっかり見て買わないといけないということ。
痩せて黒々した物は脂も薄く、味もさっぱりしすぎる感があります。

今日買ったのは「淡路産」肥え方と色艶が最高のもの!
めっちゃ元気で、実はこの撮影中に噛まれそうになりました。
プリップリで脂ののりも上々!
意外と食べたことのある方が少ない「穴子の造り」
薄造りもいいですが、個人的には骨切りして焼き霜造りにするのが最高!

数年前から人気が爆発し値段も高騰しています。
こんな贅沢な食べ方。。。滅多にできないです!
活け〆神経抜きで活かり気が持続中なのが
こちら「和歌山吉宗さば」和歌由良のブランド鯖。

鯖のお造りは大人気商品!
夏場は活かり気がもたないと判断し買うのを止めていましたが
涼しくなって、感触がよくなっていたので買いました!
本来鯖は、秋鯖や寒さばのように脂のりを重視する物ですが
こちらの鯖はほとんど脂がありません。
それがかえってこの鯖のよさを引き出しています。
プリッと活かった中に爽やかな鯖の香り!ぜひご賞味ください
極秘のルートにより運ばれた「極上品」

といえば大げさに聞こえますが、市場でもあまり見かけることのない
「山口 国産あん肝」本当に珍しいんです。
(市場に慣れた方が見ると中国産に見えますが正真正銘国内産!)
市場に出回るほとんどがボストン・ノルウェー・中国のあん肝。
やはり輸送に時間がかかのが欠点。。。
その点国産あん肝は鮮度が抜群!
おかげで素晴らしい甘味を感じることが出来ます。
欠点と言えば「粒が小さいこと」くらいでしょう。
普段食べられない方でも一度挑戦してみては?!
オイスターバーでも一番人気&高級なのが

こちら「北海道仙鳳趾の牡蠣」今日もプリップリの極上品!
とにかくクリーミー!濃厚でコクのある味わいなのにかなりマイルド。
よそではなかなか味わえないお値打ち価格で!
私の中では秋の二大お値打ち旨さかな

それがこの「鳥取かます」と「淡路 もちのうお」
それぞれに個性はありますが
①鮮度がよく造り・寿司で使える
②焼物・煮物、その他料理にしても非常旨く、使いまわしやすい
③めちゃくちゃ美味しいのに安い!
という共通点があります。
どちらも知名度はそんなに高くないので食べたことない方もいるかも。。。
ですが!これはぜひ一度食べていただきたい!その旨さに病みつきです。
雲丹は「北海道利尻」

超高い。。。。
今日はバタバタして市場であまり写真撮れませんでした!
他にも色々入ってます!




