2015-9-15 今日は青魚!
2015-9-15 今日は青魚!
待望の青魚がついに登場!
北海道や大阪湾の鰯、北海道の新秋刀魚
天然かんぱちに北海道の天然ぶり。。。。などなど
夏から秋にかけて美味しくなる青魚は一通り出揃った感じ。
でももう1種!忘れてはいけない 旨魚がこちら
「淡路・明石 天然ツバス」!
ツバス=はまちの子。安い魚の代表のようなイメージですが
ここのツバスはひと味もふた味も違います。
よく肥えているので体の大きさに比べ、頭が小さく見える体型。
皮肌の色艶もこの産地特有で「柔らかそう」とでも表現されるでしょうか。
若い魚に特有の酸味など全くない。
適度な脂のりで、身の味わいと一体となり単純に「甘い・旨い」と言うより
栗のような深みのある甘味を感じる 。
今日は確かに筋は同じ物ですが、全盛期にはもう一歩という感じの物。
それでも十分におすすめに値する物です!
他の青魚も素晴らしい!
「愛媛 天然はまち」
愛媛のツバスは少し見劣りする物でしたが、この大きさになるとグンと物が良い!
活かりすぎている嫌いはありますが、それでも旨味を感じるほど旨味が強い。
先のツバスと食べ比べると非常に面白いと思うのですが。。。
「和歌山 天然かんぱち」
良く肥えた天然かんぱち。こちらも非常に美味しそう!
「淡路カネマサ水産 追っ掛け鯖」
鯖=「安い魚」と思われがちですが。。。
こちらの鯖は超高級魚といっても過言ではありません。
パック詰めの既製品の「〆鯖」とは全くの別物!
少し高いですが本当に美味しい物をご提供します!
やはりイサキはしっかり見て買うべき
昨日は良かった愛媛イサキですが、
今日は20尾くらいの中から「これぞ!」という物はわずかに3尾。。。
全然足りない!
この時期は「紅葉鯛」とも呼ばれる天然鯛
天然鯛は夏の産卵から回復し、年に2回目の旬を迎えています
なので、ほぼ毎日天然鯛は買います。
今日は地元大阪湾の物!
これも秋になると良い物が出始めます!
良く肥えた「鳥取 かます」
去年もこれを「トロかます」「脂カマス」などと呼びおすすめしました。
特に焼き霜にした造りは大好評!これからどんどん美味しくなってきます!
「おどりや」の名前の由来
新鮮な食材を炭火で炙れば、食材が踊る、心も躍る。。。おどりやで
七輪焼きがメインの香里園店でやはり一番喜んでいただけるのが
この「活け車えび」
久しぶりに買って、原点を振り返ることが出来ました!
今日の常連様にリクエストを頂いて買ってきた
兵庫柴山ののどぐろ
北海道 特大ボタン海老
千葉 地ハマグリ
北海道 せんぽうしの殻付牡蠣
前もって御予約いただければ色々取り揃えます!
もちろん全てお値打ち価格!