2015-3-2 3月は貝祭り~
例年ならば3月は「海老フェアー」でしたが。。。
メインとなる活けの車海老の入荷が不安定。
他の海老も種類がほとんど集まらない。
ということで今年からは3・4月連続で貝祭りを開催することになりました。
今の所、種類は揃いますが少々高値安定というところです。

知る人ぞ知る?!超高級貝「香川 本ミル貝」
昔に比べてだいぶ安くなった!
とはいえ他の2枚貝と比べると群を抜いて値段は高い。
その上歩留まりがものすごく悪いときています。。。
造りで使えるのは、水管の部分だけ。
後は湯がいて添えるか、バター焼などにします。
造りは。。。非常に噛み心地がよく、甘味・旨みも強い!
その上独特の香りがあって、全てのバランスが見事に調和しています。
残念ながら取り扱っている店が少ないため、知名度が低い。。。
市場で「みる貝」というとほとんどの場合
「白みる貝」と呼ばれる「ナミ貝」を指します。
メニュー上でややこしくなるのを避けるため、あえて買っていません。
これ単独で食べると美味しい貝ではあるのですが。。
「本みる」と比べてしまうと味は落ち、少々癖があるように感じます。
それほど本ミル貝は旨いのです!
どうせ買うなら一番いい物「愛知 ブラックのあさり」
買い祭りだからといって珍しい物ばっかり集めたわけではありません。
「あさり」などの定番商品もちゃんと買っています。
最近になって日に日に物がよくなっているアサリですが、
同じアサリでも市場で一番大きくて身の詰まりがいい物を買っています。
ただの「あさり」ですがおすすめするには理由があるのです!
ある意味超高級貝!?「島根 白ばい貝」
この「白ばい貝」以前ある業者さんにすすめられた事があるのですが。。。
その業者さんは、普段は地元でしか手に入らないような、珍しい商品を取り扱う方。
ある日「とても珍しくて美味しい貝があるんです!」とすすめられました。
さして珍しい物でも無いので逆にびっくり!
更に値段を聞いてびっくり!普段わたしが買っている3倍以上。。。
もしかして関東のほうではそれくらいしているんでしょうか?!
肝心の味は。。。すこぶる美味!!
身は柔らかくとにかく甘い!造り・酒蒸しで最高の物。
しかし殻が非常にもろい上に、身を取り出しにくいので
姿造りにするにはちょっとしたコツがいります。
その分少し安いのかもしれませんね~
スペースの都合上、今日はここまで!
他の貝の紹介はまた後日に!




