2014-5-7 GWあけて。。

2014-5-7 GWあけて。。

例年ならば。。。というより普通に考えたら当たり前なのですが。。。
GW開けるとどの店も少し暇になると予想されます。
そして気温の上昇と共に魚は種類が減少。。いわゆる「夏枯れ」の時期になってきます。
魚が少ない=高くなるのに予想客数を下回る日が出てくる可能性が非常に高くなり、魚中心にメニューを組み立てると大失敗することもあります。
それだけに日々のメニュー作りは慎重に進めないといけない時期でもありますね!

とれたての魚を確保「岩手直送便!本マス・ソイ・かじか」

岩手で昨日活きていた魚が今日の朝には〆られた状態で市場に届く「岩手直送便」
そのほとんどを造りとして提供する事が可能です。その上値段はこちらで言う一般物より安いこともしばしば。
北部市場への魚の入荷量を見てどの料理に使うのかを決めれるので大変使い勝手が良いです。
唯一残念なのが。。一度入った魚種がしばらく毎日続くこと。。。
ひとつの港との取引ですから仕方ないのでしょうね~
今日もどの魚もいけじめです。とくに「本マス」は旬ということもあり良く肥えて、美味しそう。
造りで食べるときは一旦凍らせてルイベにして提供。それを酢で〆ても美味しいです。
塩焼きにしてもかなり美味しい魚です。
ただあまり知名度がなく味の割に人気がない魚ですのでおすすめの仕方には工夫が必要です。

「岩手直送便」本マス

 

 
理想の状態に近づいた?「徳島 天然イサキ」

愛媛さんに加え丸々と肥えた徳島産がちらほら見えてきました。
春先からずっと待っている「脂イサキ」に少し近いものようにも見えます。
ですが。。。どことなく去年と様子が違います。。。全身から放たれるオーラのような物が感じられないです
期待しているほどの脂はないように思いますが美味しいのは間違いないでしょう!

理想の状態に近づいた?「徳島 天然イサキ」

 

 
これももう少しか?!「明石蛸」

明石の蛸に限らず一時を考えると値は落ち着き、全体的に量も増えてきました。
しかし味の面で言うと全盛期はもう少したってからになるでしょうか?
しばらく活けのたこを買えていなかった分おすすめはしやすいと思います。

これももう少しか?!「明石蛸」

本日の推奨メニュー(実際のメニューではありません)

これからどんどん美味しくなっていく蛸!造りだけでなく湯がいてたこぶつ・寿司。。天ぷらに唐揚げ、醤油焼に柔らか煮。。
上げればキリがないほど幅広く料理できますし人気もトップクラス!
こだわりのおいしい蛸を使って!フェアーではありませんがこのセットメニューは人気でそうです。

このページの先頭へ