2014-11-17 白身も青魚もおいしそう!

先週のしけ模様から一転。
今日は魚。。特に活け物が豊富です。
おいしそうなものばかりで目移りしてしまいます!

今は外せない!魚の王様「淡路 天然鯛」

毎日のお造りの買い物でも、必ず買うのが「活けの白身」
旨さと鮮度のアピールには欠かせない存在です。
中でも最近一番多く買っているのがこの「天然鯛」ですね。
それこそ毎日いろんな産地の鯛が並んでいますが。。。
今日は淡路島産だけで3種類。
一つ目は「岩屋」のもの。最近の定番鯛ですね。
小さいながらも甘み・旨み・脂のりの見事なバランス。
安心しておすすめできる「紅葉鯛」です。
二つ目は「由良」のもの。
「岩屋」と並んで頻繁に買っている産地。
3kgという「鯛」としては最もおいしいと言われるサイズ。
雄の精悍な顔つき、尻尾のほうまで肥えた魚体。。。
これもかなりおいしそうなものです!
三つ目は。。これは今日買わなかったのですが。。。「塩田」のもの
今年一番の素晴らしい鯛はこの産地の物でした!
今日は少し魚体小さめ。。。それでも美味しそうでしたが、
「由良の雄の鯛」を試してみたかったのでやむなくパス。

魚の王様「淡路 天然鯛」 魚の王様「淡路 天然鯛」 KIMG1739

 
魚を産地で買うのもいいことですが。。。
今日のように同じ淡路でも色々とあるもの。
一概に産地だけ聞いて買い物は出来ないということですね~

日を追うごとにおいしそうになっていく「徳島 天然シオ」

これも秋によく出る魚。
徳島だけ見ても。。出始めの頃は小さい物が多く、
そこまで肥えている感じではなかった物。。。
それでも食味は抜群!最高のお造り魚でした!
それがだんだん良く肥えてきて、いかにも美味しそうな魚体に!
もう言うまでもなくおすすめの青魚ですね~
この魚は本当にハズレが無いです!

「徳島 天然シオ」

これからが本番の「愛媛 ぐれ」

天然鯛・天然シオは今が旨さのピークでありますが
この「ぐれ」はこれからどんどん。。もっともっと美味しくなっていきます。
とはいえ今日のものですら、プりっと丸々肥えています。
脂ののりも上々でしょう!
「寒グレ」の言葉があるようにもっと寒くなると、もっと旨くなる。。。
今でこの美味しさなら、冬はどうなるんでしょうか?!
楽しみでもありますが。。。
「実は今年は今がピークで冬には全く見かけない」

これからが本番の「愛媛 ぐれ」

このページの先頭へ