2014-10-27 もしかしてですが。。。
特に目新しい物というわけではないですが、
いつもあるものでも、視点を変えれば全く違う価値を見出す事ができます。
今日はそんな「もしかして!」な魚介を紹介します。
今日一つ目の特選素材は「高知 かつお」
そろそろ戻りかつおの時期も終わりですが。。。
今年は大船渡や気仙沼には戻りカツオは少なかったようで。。
替わりに、つい最近まで静岡らへんでは良いものが揚がっていました。
ずっと見張っていたのですが、残念ながらこちらの市場に来ることはなかったようです。
今日は丸々と肥えた「高知産」。見た目の良さだけで判断して買ったわけではありません。
そうです!もしかしてですが。。。
タイミング的に言えば静岡で揚がっていたのと同じ群の可能性があるのです!
今年はほとんど「戻りカツオ」を買えていませんでした。これが最後のチャンスかも。

こちらは一足先に解禁しています「北海道 勢子蟹」
全国的に蟹の解禁が話題になる兵庫県など。。。
富山以西の蟹の解禁は11月の頭。
しかし新潟以北の地域では10月1日に既に解禁しております。
今日買ったのは雄ではなく、雌のズワイ蟹。いわゆる「勢子蟹」です。
パッと見てひとつ気付くこと。。。。
勢子蟹に必ずといって良いほど付いている「アレ」が無いんです。。
そう!外子が無い!そして箱に書かれた「内子」の文字。
もしかしてですが。。。
雌の卵の全てが内子として詰まっているのでは?!
濃厚でコクのある内子は「赤いダイヤ」とも称され、
勢子蟹の価値を決めると言っても過言ではない。。。
メニュー名は「内子蟹」と書いてもいいですね!
身を取り出すにはすりこ木を使うのが一番簡単なのですが。。。
やり方がわからない人は連絡下さい。

小さいですが。。実に旨い!「島根 あおりいか」
夏に孵化したあおりいかが獲れだすのが丁度今頃。
春の大きな物の濃厚な旨さにはかなわないものの、
「秋いか」と呼ばれるこの頃も身が柔らかく、甘味があって非常に旨い!
淡路や徳島で獲れて活けでこちらに来る物は、
まだ身が透明で触ると生体反応があります。こちらは非常に高い!
それでも心待ちにしている魚屋さんは買っていくようですが。。。
今日の島根のものは獲れてすぐ「活け」で出荷することは頭にいれず、
氷で〆ています。なので身は既に真っ白。
もしかしてですが。。。
この見た目だから買わない方もいるのでは。。。
おかげでこんなに美味しい烏賊がかなり安く買えています。
見た目で損していますが。。。すぐ〆る分、腸の活け腐りが全くなく新鮮そのもの!
造りにするのが一番一般的ですが。。。小さい物は一夜干やしゃぶしゃぶが絶品です!
普段ならこんな食べ方値段が張りすぎてできないのですが。。。
超高級品であるアオリ烏賊をお値打ち価格で食べられる大チャンスです!





