2014-10-2 天然とらふぐ漁が解禁!

昨日10月1日、愛知や静岡で天然とらふぐ漁が解禁。
何年か前に爆発的に水揚げがあって以来、ここ何年かは不漁続き。
今年は試験操業時に数が獲れ、大漁に期待が持てるとのこと。

今日北部市場に入ってきたのは0.8~1kgの小さな物が中心。
小さな物でk3000円程度とかなり安値で始まりました。
「やっぱ天然もんは歩留まりええわ~」とDさん。
聞けば1kgのふぐで腹出して0.8kg。
この間養殖ふぐの歩留まり調べたら、1.2kgで腹出しして0.88kg。。。
腹出しだけの歩留まりは天然0.8・養殖0.73.。。。参考までに

いい鯖来ました!「北海道釧路 北釧鯖」

「北釧鯖」というのは釧路で獲れて釧路港で水揚げされた鯖。
脂肪含有率は20%を超えると言われ、青森の八戸沖鯖・石巻の金華さばと並ぶブランド鯖。
北海道の鯖は今年は小さな鯖が多く、ほとんどがミールに加工。
ようやく大きな物が揚がるようになったようです。

約30年の間釧路では鯖の水揚げがほとんどありませんでした。
それが3年ほど前から大きな鯖が揚がるようになり初めてブランド化。
開き物などの加工品がメインでしたので、鮮魚を見るのは初めてです!
漁場を考えると脂ののり、身質、味わい全てに期待できるもの。
実際食べるのが楽しみです!

KIMG1397 KIMG1398

牛肉より高い!「ながすくじら尾の身」

尾の身=背~尾にかけての霜降りの部分。
鯨の中でも最高級部位です。
試しにネットで調べたら。。「80g4800円」。。kgあたり60000円!目ん玉飛び出ます。
ここまで行くとやりすぎですが大体kgあたり20000~25000円が相場でしょうか。
「鯨の大トロ」とも呼ばれる部位で、脂が口の中でトロけ旨みが広がる極上品。
絶対造りがおすすめです!

KIMG1401

産まれたて!「淡路 アオリ烏賊」

アオリ烏賊は3~5月に産卵、6月ごろに稚烏賊が産まれます。
秋に獲れる小さなアオリ烏賊は身は柔らかく軽快な甘味と旨み。
その後冬は深場に入るので獲れなくなります。
春、産卵前の大きなアオリ烏賊の濃厚さにはかないませんが、
これはこれで季節感を感じるおすすめ烏賊です。

今日の楽しみの一つが京橋店に入れた天然鯛。
「岩屋」と「由良」どちらも淡路の物を2種入れています!
ちょっと食べ比べに行きますね~

KIMG1396 KIMG1400 KIMG1402

このページの先頭へ