2014-1-23 週末にかけての入荷状況が危ぶまれます
2014-1-23 週末にかけての入荷状況が危ぶまれます
今日でさえかなり入荷状況悪かったですが、明日はもっと悪くなるかもしれないという情報あり。
特に天気が崩れるわけでもなさそうですが、岩手からも一切入荷情報が流れてきません。
さらにこの時期水温がもっと下がってくると、クエも入らなくなるという状況になってしまいます。。。。
もう祈るしかないですね。
肥え方は異常なくらい良い!「淡路沼島 天然鯛」

有名な鱧の産地でもある淡路島。中でも最南端にあるこの沼島はいい鱧があがることで有名です。
適度な潮の流れと、豊富なえさ、豊かな自然が作り出す最高の漁場。
ここで獲れた鯛がおいしくないわけがない!特に今日は肥え方が物凄いです。
2kgアップと大きさ的にも一番美味しいといわれる大きさ。味は間違いないでしょう!
ただ一つ気がかりは。。。この鯛3尾同じ産地で並んでいたのですが、1尾は少ししまるのが早いものでした。
もちろんそれを外して2尾買いましたが、もしかしたらしまりやすいかもしれないです。
それだけの危険を冒してでも一度食べてみたいと思わせる物です。
久々の太平洋側「千葉 天然ぶり」
最近は鳥取・長崎など日本海側(?)の物ばかりを買っていましたが、久々の表日本。
肥え方が良く、活け締めで鮮度も申し分ない。。。。。ただ久しぶりなだけに身質や味そのもの脂ののり方は未知数です。今日見た中ではこれが一番良かったです。
旬は初夏?!「淡路 キス」

夏に産卵なので美味しいのは晩春から初夏の頃。
なのになぜだかこの何日か頻繁に見かけます。しかも旬の頃の半分の値段。。。
寒い時期はあまり美味しくないという固定概念は棄て、今日はチャレンジです!
鮮度はかなり良く、塩焼きや天ぷらにしても旨みが引き立つはずです。
開いて一夜干にするときは、塩水につけてから酒に少し漬けて干すのが特に美味しいです。
明日は早めに市場に行って、めぼしい物は先におさえていきます。
ちょっと全体的に高い買い物になるかもしれませんね。




