2015-2-23 2月のふぐ

2月に入ってここ最近、養殖ふぐは数が減り、とんでもなく値上がり!
ついに黄金ふぐも終了してしまいました。。。
それでもなんとか美味しいふぐを!と探し回りますが
今日は養殖ふぐは小さい物ばかり。。。
あまり美味しそうでは無いのに値段は一流。
。。。追い込まれたわたしがとった行動は!

どうせ高いなら良い物を!「新潟 6.8kg天然とらふぐ」

活け物台の上にのせられているだけで物凄い存在感。
時期が時期なだけにお腹はパンパン。
内臓が大きくて、かなり歩留まりが悪そうな印象を受けます。
しかし!しっかりと身は肥えていて、尻尾の方まででっぷり。
これなら間違いなく喜んでもらえるはず!

まず腹を抜いてもらったら内臓だけで2.25kg。
やはりでかい!
そのまま身欠いてもらって
てっちりで使える部分の身とアラは合計約3.1kg。
歩留まりにすると45.5%
11月に計量した普通の1kgアップの養殖ふぐの歩留まりが44.7%
黄金ふぐでも51.8%。。。。と言うことは。。。悪くない!
内臓見たときは正直「失敗した~」と思いましたが、
実際数値で見てみると「使える範囲」

この大きさは尾単価にするとかなり高く感じること
腹のでっぷり具合を見てしまうと歩留まりが怖くて買いにくいこと
などの理由で今日は少し安値!
ですが元々は当然「超高級」な天然とらふぐ。。。
ちゃんとお客様に伝えてくださいね!

KIMG2564

天然白身魚が高い!

時化と端境期ということでしょうか?!
このところ天然物の活け物が非常に少ない。。。
今日買ったのは「三重 ホウボウ」「淡路 こち」
ホウボウは産地も良いし味は安定して良好。
コチも1kgアップのよく肥えた物で、こちらもかなり美味しい物。
今日も値段で逃げずに天然物で勝負です!

大好きな人が多い!「淡路 地赤貝」

貝の造りの中では「赤貝」が一番好き!
という方はとても多いですね~
あの香りと歯切れのよさ、甘味に旨みは他の貝には無い独特のもの。
今日は淡路の地赤貝。
殻は小さめですが、その割にずっしり。
身もふっくら肥えていて、なんと言っても素晴らしい香り!
2ヶで一人前くらいがちょうどいいですね~

KIMG2565

このページの先頭へ