2014-12-24 今日は。。。祭り!
只今絶賛ふぐ祭り中!ではありますが。。。
今日はもうひとつ「モス祭り」も!
積み重ねられた発泡の箱の中。。。上から下まで全てモス!

今日も絶好調!「徳島モス」
数が多くはいってきただけではありません!
もっちりした身は包丁を入れるのにも一苦労。。。
脂のりと身の旨みは天下一品。
「今一番美味しい魚!」と断言できるほどの素晴らしさ!
今日のイチオシ造りはこれで決まり!
モスにさえ対抗しうる。。。「高知 はがつお」
ここしばらくの間買ってはいませんが、
市場にはずっと入荷のあったもの。。。
出始めは追っ掛けの鮮度抜群のものが少量だけ。
「売れる」と分かると、とたんに入荷量が増え。。。たのはいいですが
鮮度がそこまで良くないものまで売られてきています。
「鮮度が命」のこの魚。いつの間にか「買ってはいけない魚」に!
そんな状態にもかかわらず「ハガツオいらんか~?ものええで~」
ことあるごとに、しっかりと鮮度も見極めない仲買さんのおすすめ攻撃。。。
最近では「ハガツオ」と聞くだけで「いらん!」と断って来ました。
今日はついにM本君まで「はがつお」をおすすめしてきます。
「もう。。ええで。。」と言いながらも、少し箱の中を見てみると。。
ここ最近のものとは全く違います!
体表の状態から見て釣り物?!あるいは定置網のものでしょうか?!
これが鮮度が最高に良い!おそらくは追っ掛けの物。
聞けば産地も変わって、魚体もふっくらと肥えています。
久々の「買わなければいけない魚」に返り咲き!
値段は高いですが。。。気にしない!

北海道。。中でもここの帆立は最高!「北海道野付水道 天然帆立」
根室海峡の中でも一番狭い。。。野付水道。
ここで獲れる天然帆立はひときわ肉厚で身の繊維もしっかりしています。
味も甘味も最高で、他の産地とは区別して売られてもいいようなもの。。。
ですが、今の所どのメーカーの天然帆立もひとくくりで売られています。
市場ではその大きさでしか判断していない様子。。。
メニューに書く際はしっかりと明記したいものですね!

でかい!「島根 定置網のあおりいか」
活けのあおりいかと〆のあおりいか。。。同じ値段ならどっちを選ぶ?
今日に限って言えば「〆」が正解
活けが2kgで4入りに対し、〆が5kgで7入り。。。
春の頃に獲れるものにも匹敵するような大きさ。
もちろん鮮度は抜群!しっかり肉厚で烏賊ですが「肥えている」
大きい物ほど味に深みが出るこの烏賊。。。今日は最高に旨いでしょう!





