2014-10-7 続・台風で何にもないと思ったでしょ?!
2014-10-7 続・台風で何にもないと思ったでしょ?!
昨日未明、大阪にも上陸した台風18号。
その後夜になっても強風が吹き、「とても漁には出られなかっただろう。。。。」
というのが大方の予想。。。活けの天然物は半ばあきらめモード。
しかし朝市場に行くと「水槽車」を発見!これはもしや。。。何か入ったのでは?
期待と希望を抱き急ぎ足で亀田水産さんへ行くと。。。やはりいました!
漁師さんに感謝します!「淡路 天然グレ」
活け物の漁があっただけでも驚き!
その上また良く肥えておいしそうなグレです。
昨日も奇跡的に買った「愛媛のグレ」
今年は水温があまり上昇しなかったのか?すでにしっかりとした脂ののり。
身には甘味があり「寒グレ」を思わせる出来ぶり。
産地違いますが今日も同じようにおいしそうです!
グレも皮目が旨い魚ですので、湯引き・焼し霜もいいですね!
そして。。。実は顔のアラ煮がメッチャ美味しいんです。。。
今日は小さいのでほとんど食べるところがないですが一度試してみてください

奇跡の活け物第二弾「淡路 岩屋の天然鯛」
おどりやの料理長の中にもファンが多いのがこの「淡路の鯛」
夏に産卵を終えて回復してくるのがこの時期。
「紅葉鯛」とも呼ばれ、味も非常に良くなって来ています。
今日のこの活け物はいつもにも増して価値あるものですね。
とにかく旨い海老「北海道ゴジラ海老」
見ての通り難点は殻をむきにくいこと。。。気を抜くと鋭い棘が突き刺さります。
提供はもちろん殻をむいて!
「食べる」に関しては極上の旨さ!
造りで食べるとしっかりした身に旨み甘味がぎっしりです。
甘海老と違い火を通しても美味しく食べられます。
。。。が唐揚げはやめておきましょう。。口に刺さる
塩焼きにすると食感が変わり、甘味が更に濃厚に感じられます。
漁獲量が非常に少なく滅多に食べられない海老。
しっかりおすすめしていきましょう!

今日は他にも北海道物が!
「天然ぶり」は11.8kgの大物!
しっかりとした脂があり、今日もおいしそう。
「八角」は自家製一夜干にして目玉商品にしましょう!
「秋刀魚」はまだまだ良く肥えて脂もあり。造り・焼きで大人気。
特大の「ほっき貝」も肉厚でおいしそう。
店舗によってはプチ「北海道フェアー」ができますね!





